あなたは本当に学校にありがたいサポートをしているか?

今朝LINEの保護者グループの話を、Facebookで少しした時に思い出したのは、かつて一緒に働いてた若いお母さんが、子供を産んで保育園に入れたかったけど、抽選に漏れて入れられなくて、でも仕事やめられなくて、とりあえず幼稚園に入れたものの、そこは会社では働いてないお母さんばかりだったため、お母さんたちの輪に入ってもうまくいかず、暴力まではいかないものの、子供に当たってしまったりして、すごく苦しんでいたのを思い出す。

ただ、彼女は、お子さんにトラブルがあった時は仕事を休んでも、ちゃんと対応していたし、(休むとなると大変だったけど)日頃こういう仕事をしているので、幼稚園の先生への気遣いはしていたと思う。一生懸命育てていた。それで十分ではないのかとも思った。

自分も役員やったり、授業の補助したりしたことあるから、保護者も学校をサポートすべき的な考えも理解するけど、働く母として感じるのは、学校をサポートするっていうのは、半端に先生の真似事をしろってことではないし、先生にアドバイスと称して自分勝手な要求をするのとは違うんだよと言いたい気もする。親は子どもを自分の責任で育てる代わりに、自分の好きなやり方で育てられる。もちろん、人権的な意味ではダメなやり方はあるだろうけど。働くために、子育てまで学校や幼稚園に委ねるなら、そこに個人の好みは反映されない可能性があることは理解すべきだと思う。40人の子どもを相手に最低1年間やってみたらいい。家で数時間10人程度の子どもを預かれたくらいで、教育ができると思ってはいけない。何人子どもを産んだってそれとは違うのだ。もちろん逆もまた真なりで、ベテラン教師が良い親になるかなんて保証は全くない。

チーム学校なんて、宗教戦争が起きそうなくらいの覚悟をしなくては、能天気に取り組んで押し付けのサポートなんてお互い迷惑でしかない。なぜなら役割分担なしに、人だけ放り込むからだ。臨機応変は必要だ。でも人のうちの台所が使いにくく、他人に台所に踏み込まれたくない、あの感覚はそう簡単に払拭できないだろう。やるなら完全に再構成したほうが早いと感じているのだが、どう再構成するかの具体案がここで示せないのでは、私もただお茶の間でぐだぐだ自論を展開している人と変わらないな。と書きながら反省している次第だ。