コミュニケーションってなんだ【その1】

コミュニケーションに関する講座をやると、必ず受講者はいくつかに分かれる。それは、「あー知ってる」という顔をする人と目の色が変わる人。どんな講座でもまあそうだろう。
最近はちょっとヒントがあるとすぐググって予習。そして先に情報を探しておいて安堵する。そういう人は調べた時点でもう「知ってる」と思い込む。最近コミュニケーション能力は必要だ必要だとあちらこちらで言われているから、まあやむを得ない。

 

コミュニケーションスキルを磨きたい、もしくは部下にコミュニケーションスキルをつけさせたいといいつつやってくる意識高い系、そういった人は勉強熱心なので、あらかじめコミュニケーションについて、サクッとググってきたりする。そんな知ってる派の方々に多く見られるのが、とても自分は陰ながら苦労していて、周りからの理解が得られないと感じているという人。

そして、自分自身はある程度、いやかなりできていると思っている。
さらに不思議なことに、周りからの理解が得られないと感じている人の多くは経済的にも不満があるケースが多い。
貧困なわけではなく、実はそれなりに安定した職についてたり、安定した家族に扶養されてたりすることもしばしばだが、割りが合わないと感じている。

そしてとても人に気を使う。一見ほんとうに謙虚。でも実はプライドが人一倍高い。自分こそが1番正しい。不満のある自分に酔っている。

あなたはどれかに当てはまらないか?

 

もっと正直になるためには、まずは自分を知り、自分を認めることからだ。あなたは自分が思うほどかっこよくない。あなたは自分が望むほど「マイノリティ」ではない。だって人はみんな結局違う人なんだから。

誰かの作ったグループ分けに則っているだけ。
完全なるマイノリティなんてそうそうないのだ。「マイノリティ」であることを卑屈に思う一方で、「特別な存在」として「稀有な存在」として、持ち上げるのは簡単だ。
しかし多くが単に「ある要素」については少数派というだけだ。仕事もそう、どんなに一人ぼっちで戦ってる自分を妄想しても、大概自分なんて替えの利くちっぽけな存在だ。

今の自分がこの地球上で大して特別でない、ヒーローでもヒロインでもないがっかりに向き合ってから、初めて既成概念にとらわれない自分を主人公にした物語を妄想してみよう。

「知らない」ことを「知りません」と言えたら必ず今までとは違う「自分」がみつかるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

「コミュニケーションスキルを上げる」

Performance Assist RAnA

五十嵐 晶子