授業支援システムは神か悪魔か

こんにちは。 みなさんは学校のタブレットやPCに「授業支援システム」というものが入っているのをご存知でしょうか? SNSのお友達がこの、「授業支援システム」について、面白いノートを書いていたので、コメントしたかったんだけど、こんなに長くなっちゃっ…

今、現場を支える人間は何を考えるべきなのか?

全国の学校が休校要請にどう対応したか、私たちICT支援をするものにとっても大きな出来事でした。 休みになってしまった学校で、じゃあこれからオンラインだ!と言っても、これまで連絡は紙のお便り、電話、あって緊急メールくらいだった学校は、そこにいな…

「好き」を作ることを一緒にかんがえる

こんにちは。今日は自分が起こそうとしている小さな会社のことを考えながら思ったことをメモしています。 AIにできなくて人間にできることは何か?なんて記事が最近とても多くなってきましたね。 AIに奪われない仕事とか。AIが自らAIを作り出し、育てるよう…

【ICT支援員さんのお仕事によるスキルアップの軌跡を振り返る】

こんにちは。ICT支援員さんがこれから増員されそうです。良くも悪くもやることが山積ですが、ICT支援員さんをやってみたい人はちょっとこれを読んでおいてください。 私たちの役割はまだ正直明確になっていません。みんなが好き勝手言ってます。 でも、私た…

【iPad研修してきました】こんな研修いかがですか?

昨日の研修会、私の方にはもう何週間も前に日程連絡きてたんですが、何故か現場には今朝連絡が…慌てふためく先生方。 事前打ち合わせは少ししましたが、やりたいことや聞きたいことやたくさんあるし、iPad使ってる先生とまだあまり…という先生の差が大きいの…

寝た子を起こす気はないけれど「ICT支援員」という名称を変えてほしい

こんにちは。このブログはいつもiPhoneの画面からフリック入力で、思ったままを書きなぐっております。心の叫びです。勢いで書きますので、ツッコミがあればぜひ。そして、こうするといいかも?ここがダメかも?というご意見は本当にお待ちしてます。 まずは…

すべての学校が「新しい学校」になったらそれはもう新しくないよね

NHKあさいちを見て、広島にできた新しい公立学校の校長先生がご出演され、その取り組みが特集されていた。民間から横浜の校長になり、そこから抜擢されて広島の教育長に抜擢され、全寮制の学校を作られた。業界では有名な方だ。 新しい学びを目指す教育業界…

【仲間を募集】GIGAの騒ぎを現場から眺めるICT支援員のホンネを吐き出す

GIGAで賑わう文教業界、ニュースにもなってさすがにICTをスルーしていた先生方もこれから来る混乱と大変革の波を感じておられるようです。 ところで、私のようなまあ現場でジタバタ日々を過ごす支援員さんをサポートしたり、教員研修を担う立場で言わせても…

一人一台ICT活用スタートアップはここから!【その1】

そろそろ年度末も近づいてきました。 これまで、「ICT支援員試験対策講座」「ICT支援員の心得講座」「プログラミングお茶会」(LEGOEV3、MESHはじめ、scratch、viscuitなどなど)など、さまざまなことを提供して参りましたが、次年度からは地方にも行けるよ…

ICT支援員さんは存続するのか

NHK「逆転人生」みながら仕事中…これだよ。ほんとリアル。なんとかしないと。支援員さんもどんどんいなくなってしまう。すでに人は全く足り無い。女性が多い職業って、本当にこれだ。残業は無駄にやれば家庭に皺寄せが来る。子供を世話しながら働くのは、時…

UIを知ってタブレット研修をしてみる

先日使い慣れない人にどうやってタブレットに慣れてもらうか?という部分でご質問をいただきました。 一つは一人で悩まないで周りの人と会話することがいいきっかけになります。 でも、研修の場合、よくあるのが、詳しそうな人にくっついて受講しようとする…

ICT導入研修ラビリンス

ICT研修は今や自分にとって先の見えない迷宮…ラスボスが多分どこかにいると信じ歩く、長い長い果てしないダンジョン、いやラビリンスだな。 今年もまだまだ導入は続いていく。正月休みが明けたらすぐに現地チェックとテキスト作成が始まる。夏から続いたスト…

本当にクラウド活用と一人一台はできるか

天気も良い新年。 ゴロゴロしながら、3日なのでそろそろウォーミングアップと思い、一人一台の実運用について考えていた。もしも一人一台がiPadになったら、iOSの「ショートカット」作成をやってみるのも面白いだろうな〜なんて思ったことからあれ?と思うこ…

1人1台で勝手に妄想

1人1台の話は年末も賑やかですが、我々ICT支援員はどんな形でそれが来るかを選べないので、(この企画に支援員をセットにしてくれていればあらかじめ打ち合わせできるけど…)たとえば、『端末は好きなの買ってきてね、1人4.5万は自治体持ちだよ。(私立は2.2…

こどもはできる

今一番もやもやしてることがあります。 先日1日新人支援員さんについて小学校支援をした時、4年生ではじめてタブレットを使うクラスを支援しました。 タブレットのカメラで撮った写真は消えないように設定してありますが、すぐに取り出して見たい、加工した…

ICT支援員さんを確立する

ICT支援員さんの心得として知ってほしいことは新しいことに尻込みしないこと、そして今ある自分の知識をもっともっと掘り下げることだと思う。大概のことがネットで調べられるようになって、この仕事は格段にやりやすくなった。スマホがなかった時に比べたら…

できない人の先回りをすればもっとできなくなる

チーム学校自体はいいことなんだろうけど、学校がアナログ故にもっと自由な場所だった、そして限定された人たちの場所だった時代の大人が学校に再び踏み込むことは、いろんな意味でとても難しいなと感じることがとても多い。支援員さんの育成をやっていると…

いつも完璧なんかじゃないから

支援員さんの取りまとめをしてますが、育つチームは、みんながお互いを支援し合える。「支援のスキルはその支援員さんの能力に依存するしかない」という台詞はリーダーなら「逃げ」だと言いたくなる。 お客様の立場からしたら同じ機械が入って同じような頻度…

支援員が即戦力になるために

タブレット導入して必ず出るのは破損の問題なのですが、今回一番気になってる重要なケースの一つは、導入してまだ1.2ヶ月で破損するケース。 学校の地域性にもよるけれど、すぐに大きな破損があったり支援もうまくいかないところは学校に研修などで入るとわ…

夢の未来への道を拓く方法

iPadがiPad OSになった結果、マウスが使えたり、キーボードショートカットがたくさん増えたり、ファイルがPCライクになったり、外付けのメディアに保存がしやすくなったりと、巷では歓喜の声が聞こえます。 それってつまりは、PCの基本的なリテラシーが高い…

大規模自治体のICTリテラシー向上といずれ来るクラウド利用に挑む

支援員さんがスタートした大規模自治体で、新しいタブレットを初めて使うのに、「初めてのタブレット」というレクチャーを支援員さんにお願いしてありました。 実際「はじめてのパソコンルーム」は私が現場にいたころから、もう10数年やってきましたが、これ…

導入機器を使うようになるために必要なこと

夏の導入ラッシュが終わらない。このまま秋も冬も導入続きだ。もう私的には地獄が終わらない。作業量もすでにオーバーフローだし、インストラクターも全く足りない。 でも、そんな中でも伝えるべきことは絶対伝えないと、また5年後がっかりの結果が手を広げ…

それはscratchを使った「教材」?「教科」?「プログラミング」?

【プログラミングを授業に取り入れる?】 プログラミング環境を、先生が「教具」を作るために日常的に使うのもICT支援員さんは止めたりはしない。いや、止めたりはできないと言った方がいい。むしろそれを作るお手伝いをしている人は多いだろう。 『教材作成…

ICT支援員であるために必要な条件

ICT支援員をやっている人はずいぶん増えてきたらしい。 3000人くらいにはなったのかな?(のべだろうけれど)しかし、時々耳にするのは「うちの支援員使えない」かと思えば「絶対手放せない」の二極化だ。 じゃあ3000人のうち何人は手放せないのかなと思った…

できるようになりたい人へ

何かをできるようになりたい。そう口にする人はとても多い。 ICT研修会やアドバイザーをやっていて、「私もパソコンできるようになりたい」「どこで勉強したんですか?」とよく聞かれる。 わざわざ勉強したかというと、どこで、でもなく、手当たり次第やって…

【ICT支援員としての究極の姿】

多分今ICT支援員をメインで仕事にしている人はかなりの割合で女性だと感じます。 この業界にあまり関わりのない方からは「えっ!珍しいですね、女性なのにIT?」と言われます。男性からも女性からも言われます。相変わらず女性はITが苦手だと思われています…

学校にこの夏ICTが導入されたら必ずやるべきこと【その1 機器導入と設定編】

学校でプログラミングの研修だと、まあノートパソコン使うことが多いので、席についてやる、そういうスタイルになりがちですが、今年の夏もおそらくモーレツなラッシュになるICT機器導入研修会は、私の場合、座ってなんて絶対やらないつもりです。 10年前く…

論理的思考は何故必要なのか?

ここの所トラブルとクレーム処理をしていて、ようやく一つ大変だった案件が収束した。トラブルシュートはもしかすると一番好きな仕事かもしれない。だって頭の中で最適解を見つけるためにものすごく考えるから。 言葉を選び、相手の出方を分析して、相手の思…

ICT支援員って知ってますか?【その1】

新しい仕事であるICT支援員は、あまりに一般に知られていません。 もっと一般の方々や保護者、先生方のあいだでも広めて、お子さんがいて、まだあまりたくさん働けないけど、学校に関わりたい、元々働いてた時にパソコンが得意で、子供が好き!新しいことを…

それ、どのくらい使いますか?

プログラミング教育が話題になってから、さまざまなロボットやプログラミングできる教材が発表されていますが、電池式と充電式のメリット、デメリットを学校で保管することを想定して判断することは重要なポイントです。 充電式は、ケーブルなのかQiiなのか…